|
埼玉県議会議員・鈴木正人 ●基本姿勢 「改革」「改革」と叫んでみても 何に基づいてどう変えるのか 政治にかかわるものは背骨のしっかりとした 「信念」を語らなければならない
厳しい今の時代だからこそ「温故知新」が必要だと思う ~賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ~ 古き良き時代からも多くを学び、現在の危機を突破する 「故郷再生」を進めたい ※温故知新・・・〔論語〕昔の事を調べて,新しい知識や見解を得ること。ふるきをたずねて新しきを知る。
事務所案内 ▼県議会議員として調査研究活動に必要な地元の常設事務所の場所です。 行政相談等・お気軽にお立ち寄りください。 住所 〒353-0004 志木市本町5-4-34 (シャトレーゼ隣り・旧林眼鏡屋さん跡 志木駅東口より徒歩8分) 電話 048-476-7525 FAX 048-476-7526 ※基本的に開いている時間は平日の9時~17時までとなります。 ![]() 後援会活動に関するものはこちら! 〒353-0004 志木市本町5-4-34 FAX 048-476-7526 メール問い合わせ先 yawaraka4354@yahoo.co.jp ★県民に開かれた県議会を目指し、政務調査費の情報公開をしております。 (平成17度分) (平成18度分) 無所属(埼玉政策研究会・志木事務所)時代
本部(県庁控え室) (平成19年度分)
カンパのお願い カンパ 1口 年間 千円より 何口でもOKです。 一般(無料)後援会・会員 鈴木正人をガンガン働かせる会・募集中!(会費無料) 入会したい人はこちら ▼ なぜ議員になろうと思ったのか? ▼ 議員に当選するまでどのような歩みがあったのか?どんな信念を持っているのか? ▼ 志木の若者が鈴木正人を直撃!
★ 初当選後から(1997年)北朝鮮問題・拉致問題をとりあげてきました! 当時のやわらかまじめ新聞(第3号) ▼国家の根底をゆるがす安易な永住外国人への地方参政権付与には反対です
●2669年の誇りある日本の歴史を守ろう!● 有識者?会議が提出した女系天皇を認める「皇室典範改正案」には反対です。 (問題点について↓) ![]() ![]() 2003年夏・激闘!上田清司知事誕生に貢献した県政刷新若手議員の活躍 北朝鮮に拉致された日本人・家族を救出するぞ国民大集会Ⅳ・国民大行進に参加!!
|
| 国民総背番号制につながる「住基ネット」は、国民の情報を官僚が一括管理することによって、監視国家をつくれる可能性があり、個人情報が漏洩した場合には多大なリスクが発生するなど、問題点がかなりあることを指摘してまいりました。 私は、何度も一般質問で本市に対して離脱あるいは選択制を求め、その結果、住基ネットの検討委員会が発足し、度重なる検討を続け、5月には最終報告書が提出され、その中で、市の判断で選択制を実質的に採用するにしても異なるデータを送信する結果、本人確認情報が不正確なものとなり、リスクが増えることにもなりかねないとのことから、当面は住基ネットへの接続を継続しつつ、さらに選択制の可能性を研究していくべきとの指摘などがされたところです。 この報告書を受けて、6月定例会では8月の住基ネット第二次稼動を前に、市長に対して最終的な政治判断をどうするのかを質問し、多少時期がづれるかもしれないが6月終わり位までに最終的な判断をしたいとのことでありましたが、先日検討委員会の最終報告を尊重する形で第二次稼動に参加することとなりました。 大変残念な結果ではありますが、プライバシー保護と住基ネットを監視する「志木市住民基本台帳ネットワークシステム検討会」等を設置するなど、これからも全庁的に個人情報の保護に万全を期していくとのことであります。 |
鈴木正人・住基ネットにおける過去の質問
★平成14年6月定例会質問
★平成14年9月定例会質問
まちづくり推進のために
住民基本台帳ネットワークシステムの検討調査会からの報告書が提出されたが、第二次稼動に向けた今後の方向性について
★平成15年3月定例会・施政方針演説に対する質問
住民基本台帳ネットワークについて
| 志木市議会議員が市民全体の代表者として、職務にかかわる倫理を持って、自分の影響力を使って、自らの利益を図ることのないようにし、市政に対する市民の信頼にこたえ、より清潔、公正で開かれた民主的な市政の発展をさせるために、政治倫理条例を制定いたしました。 市や、市と密接な関連を持つ公益法人などに対する特定業者の推薦、紹介や、採用や人事に対して特定の方を推薦するなどの、いわゆる「口利き行為」は辞職勧告などの厳しい措置が講じられることとなりました。 市民の皆様も清潔な市政運営のために、是非ご理解いただき、議員に対して口利き行為を求めることのないよう、よろしくお願いいたします。 |